学び

お知らせ
社会問題という問題は永遠に解決できない

 ご無沙汰ぶりの投稿です。身の回りで環境に関する話題が盛り上がり、とある点が気になってしまいプログに上げることにしました。  環境問題、介護問題、教育問題、貧困問題、エネルギー問題などなど、私たちの周りには、たくさんの「 […]

続きを読む
お知らせ
中小製造業を診断する際の留意点③

前回、前々回に続き、第3弾です。今回は少し抽象度の高い内容になります。「変化」というワードを中心にお話しします。  診断士業界で知らない人はいませんが、経産省では事業再構築補助金で業種・業態・業容の変更による事業再構築を […]

続きを読む
お知らせ
中小製造業を診断する際の留意点②

前回に続いて第2弾です。前回は事業リスクが増大している中で、中小製造業の経営者は何を判断すべきか、について述べました。今回は、なかなか実現しない「値上げ」について考えたいと思います。 2.値上げ交渉のタイミングはいつ?? […]

続きを読む
お知らせ
中小製造業を診断する際の留意点①

自動車会社に長年勤務していたこともあり、日本の製造業の特質性(異質性ともいう)について知見がたまっているので、少し紹介したい。今回は、特に中小企業の目線で考えたい。 1.「仕事が無いよりまし」は危険 ご存じのように国内製 […]

続きを読む
お知らせ
中小企業こそ産業構造の変化に敏感になってほしい

蒸し暑く、過ごしにくい日々が続きます。今週末にも梅雨明けがありそうです。その後は、夏本番がやってきます。みなさま、どうぞご自愛ください。 本日は、表題についてお話ししたいと思います。 自動車産業は100年に一度の変革期を […]

続きを読む