学び
金融機関で事例報告をしました!
2025-02-25
先週の2/18に三重県の金融機関からお声掛けいただき、中小企業をご支援した内容を勉強会の事例として報告しました。 昨年までは、三重県の関係機関から直接のご依頼を受けて、メディアを入れて事例報告をしていましたが、今年はクロ […]
大手自動車メーカーが合併できないのは、電気自動車開発が進まない理由と同じ!?
2025-02-10
日産とホンダの経営統合の話が白紙になりましたね。日産の負債の大きさや事業計画が不十分、またホンダ子会社化の提案を日産が反発したなど、様々な理由が挙げられています。しかし、私のトヨタ経営企画の経験から言わせてもらえば、そも […]
製造業実習の指導員をしました
2024-09-26
9月の1か月間に製造業実習のサブインストラクターをしました 診断先の詳細は言えませんが、経営者が従業員に寄り添う姿勢が素晴らしく、従業員からも慕われている経営者でした。受講生たちは、自ら現地調査とヒアリングを精力的に実施 […]
個別原価管理のすすめ
2024-07-01
最近、中小企業における値上げ交渉のため、個別原価管理の支援要請が多くなっています。 個別原価管理とは、製品一つあたりの原価の適正化を図るものです。製品ごとに原価が出せるので販価と比べることで製品一つあたりいくらの利益が出 […]
GWなのに、トヨタ生産方式について考えてみる
2024-05-06
今年のGWは講演依頼を受けてトヨタ生産方式について考えをまとめています トヨタ生産方式の目的、2つの柱であるジャストインタイムと自働化 おそらく製造業にいる人はある程度ご存じのことだと思うが、そうでない人にとってはブラッ […]